やっと装着
まずはBBR リヤリンゲージ
本当は、リヤスプリングも一緒に交換したかったのですが、そこまで時間無いかな?って言うのと、一度に色々替えてしまうと、何が良かったのか、何を付けたら悪くなったのかが、分からなくなってしまうので、リンクだけ交換しました。
後日、様子を見てスプリングを交換しようかと思ってます。
このリヤリンゲージ、最低地上高が、1インチ(2.54cm)上がると言う物です。
足つき性は、悪くなりますが、悪路走破力は上がります。
フロントスプリングをBBRのハードスプリングに交換したので、フロントの初期の沈み込みがなくなったので、バランスを取るのに付けて見ました。
換装後、少し道路を走って見ましたが、やはりリヤスプリングは交換した方がいいかな?ってくらいリヤの沈み込みを感じました。
あとは、オフロードを走ってどうかですねぇ~
次はZETAトップブリッジ
自宅でばらした所、最後のナットが緩める事ができず、また組んでバイク屋に走りました・w・;
以前、YZ250F、WR250Fを乗っていた事もあり、ハンドルの高さがノーマルでは低すぎると感じ、ハリケーン製のハンドルアップスペーサー(20mmほどアップ)を使用していましたが、少し高すぎるかな?って感じて、スペーサーが色々な種類(5mm間隔)で出されているので、交換してみました。
試しにハリケーン製装着時より少し低めになる45mmのを使用してみました。
ハンドル前後位置は、ノーマルと同等になるポジションにしています。
これも道路を走って見ましたが、なかなか良い感じになっています。
少し低くなったので、スタンディングをした時に、体がやや覆いかぶさるような感じになりましたが、前後移動も問題なく出来るし、いい感じになっているかと思います。
これで、モトクロスブーツを履いてどうか?ですけどね^^;
UFOリヤバッグ
WR250Fの時は、Lサイズを使ってましたが、今回は車体に合わせてMサイズをチョイスしてみました。
現在、工具はMSRのウエストバッグの工具入れを使用しているのですが、重いのでバッグ付けれるものには、バッグを付けてそちらにいれてました。
今回も付けて見ました。
色落ちを気にして、グレーにしたのですが、ブラックのが色合いが良かったな・・・とすぐに思ってしまいましたが、これはこれでいい!と思い込んでます。
これが今の状態。
車高が上がって、降車時はバランスが取れている感じがします。
車高が上がっている分、スタンドで停車している時の傾きがノーマルの物と違いますが、どこが変わってるかなんて、わかる人にしか分かりませんw
現在、フロントにBBRのハードスプリングが入って、油面が140mm指定の所、130mmにしてあります。
フロントスプリングだけを交換して林道に行ったところ、フロントの沈み込みが少なくなった分、コーナーでの扱いが、気を抜くと曲がりにくい感じを受けましたので、一応、140mmの指定まで下げてみようかと思っています。
tag : カスタム